メニュー
日本古来の伝統柄
獅子地紋の反物
夏水組オリジナル襖紙の中の『獅子地紋』という柄。
実はこちらと同じデザインの反物があるんです✨
本来は反物を染める伊勢型紙のもので、静岡県の伝統的な
『注染』で作られています。
注いで染めているので裏表がなく、とっても美しいです。
襖紙と同柄のファブリックなんて素敵ですよね✨
クッションカバーやランプシェード、暖簾などインテリアにも取り入れてみませんか。
職人さんが丁寧に染め上げたこちらの反物。気になる方はアトリエにありますので
実際に見て、触れてみてくださいね。
獅子地紋の反物を使って
ご紹介した獅子地紋の反物の作品です。
左の画像は夏水組代表の坂田夏水さんから頂いたもので、
日傘と同柄のお着物でコーディネートされており、とっても素敵です✨
ありがとうございました♪
同時に着物文化がある日本の素晴らしさを実感しました。
《日傘について》
柄合わせをした贅沢な配置です✨
しじら織の方は光を通すので、裏にUVカット芯地を貼っております。
同じ柄でも色が変わると雰囲気も変わりますね。
《ワンピースについて》
こちらも極力柄合わせを心がけて作り、なんとも涼しげなワンピースになりました。