メニュー
足場板でリメイク✨
🐻 mini mini パッチワークBOX
皆さんこんにちは ♪
今日も何やら作っておりますw
以前ご紹介した 端材で作ったパッチワークBOX。
それを作った際に出た端材で
手のひらサイズのミニミニBOXを作成🤣
今回は仕切りもつけてペン立て✏️に♪
凸ブラケットφ13 をサイドに取り付けて完成✨
ブラウン君も気に入っております(笑)
🐻 mini パッチワークBOX
最近使っていた足場薄板の端材を使って ちょっと遊んでみました😁
コンパネの端材で木箱を作り、側面に足場薄板の端材を木工用ボンドでペタペタ…
ついでに取っ手も古材の端材をビス留めしました。
組み合わせを考えてる時が一番楽しかったです💕
内側をペイントして完成です ♪
コンパネだけでは味気ないけど、古材を加える事で雰囲気ある木箱になりました。
遊びゴコロでモノ作りすると楽しいですよ〜👍
🐻 足場薄板で天板づくり その2
今日はペイントした足場薄板を使った天板 をもう一点ご紹介します😊
足場薄板は足場板の表面だけスライスしているので、とにかく軽いです❣️
古材を使うと、それだけで雰囲気が出ます。
色を加えることで遊びゴコロも加わって 愛着あるモノ に仕上がります☺️
過酷な現場で使われてきた足場板が、役目を終えて
生まれ変わって生活の一部になっていくのが素敵だなぁと思います
今回の製作は 脚部分から取り掛かりました。
丸鋸でカット ➡️ ヤスリがけして角取り ➡️ Cloverdale Paint /Iron でペイント➡️ 天板に固定
ソファの高さにに合わせたテーブル完成〜✨
使うほどに味わいが増していくことを楽しんでほしいなぁと思います❣️
🐻 足場薄板で天板づくり♪
\\ 足場薄板の活用例 //
足場薄板 とは..
過酷な工事現場の下で使用されてきた、足場板の表面部分を
薄くスライスした 軽くて 扱いやすい 個性的な古材です✨
今回は 折りたたみテーブルの天板に使用しました❣
稲佐山の麓にある小さなアトリエから
ウキウキする『モノ』
ワクワクする『コト』
楽しく、発信できたらと思っています。